設計・工事の進捗状況をお知らせします
エリア別の建設状況360°写真はこちら
2025年7月の工事状況になります。
建物最上部の躯体構築がほぼ完成し、ホール内部の設備工事や建物入口に続く遊歩道部分の工事が進んでいます。建物北側からは建物の白い壁が一部見えるようになり、市民文化ホールの完成が段々と近づいていることを実感頂けるかと思います。
7月13日から22日は夏の交通安全運動期間です。現場においても、通退勤時の交通安全を自らのことと捉え、交通ルールの遵守や思いやりのある交通マナーを主体的に実践し、交通安全意識の高揚を図ることが、安心安全な工事の進捗に寄与するものと考えますので、引き続き現場内の啓蒙活動に励んでまいります。
引続き皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2025年6月の工事状況になります。
先月から継続して、建物最上部の躯体を構築すると同時に、建物東側に位置する駐車場整備も進めております。市役所12階展望デッキから見える、工事現場の景色も日々変化しております。新しい市民文化ホールが完成していく様子を、是非ご覧になってください。
6月25日は「無事故の日」とされており、当現場関係者全員が改めて交通安全意識の高揚に努めて参ります。また工事においても同様に、周囲の状況に気を配り、安全作業を継続して建物完成を目指します。
引続き皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2025年5月の工事状況になります。
先月から継続して、建物最上部の躯体工事や内部の仕上げ工事などを行っております。完成に向けて工事は順調に進んでおりますので、工事現場内の様子を撮影している建設状況360°写真を是非ご覧ください。
工事現場には毎日400名以上の多くの職人さんたちが集まって工事を行っているため、日々安心安全な工事現場の維持管理を図っております。また場外の安全ルール・法令順守の徹底も継続して参ります。
建物完成まで残り7か月程となりました。引続き、皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2025年4月の工事状況になります。
現在は、先月から継続して建物最上部の躯体工事や内部の仕上げ工事、建物入口に続く歩道となる部分の工事を中心に進めております。
4月に入りまだ冷たい雨が降る日もありますが、春の陽気のおかげで現場作業のしやすい季節になってきました。新しい年度にもなりますので改めて無事故無災害を誓い、関係者が一致団結して安全作業で今年11月の市民文化ホール完成に向けて邁進いたします。
引続き、皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2025年3月の工事状況になります。
現在新しい市民文化ホールで最も高さのある、ホールA部分の最上部の鉄骨工事を中心に工事を進めております。建物コンセプトである、氷を積み重ねたような建物の形が、周囲からも徐々に見えるようになりました。
3月に入ってもまだまだ寒さが厳しいため、路面凍結による事故防止はもちろん、改めて工事騒音にも対策を講じ、細心の注意を払って作業を進めて参ります。
引続き、皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2025年2月の工事状況になります。
新年からはシートで覆った建物内部で内装・外装工事にも着手し、着実に建物が完成に近づいております。
2月に入り、まるで帳尻合わせかのような大雪に見舞われたため、改めて雪道運転に細心の注意を払うとともに、工事現場敷地内でも転倒によるけが防止のため、凍結防止対策を念入りに行い、気を引き締めて作業を進めて参ります。
引続き、皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2025年1月の工事状況になります。
いよいよ今年新しい市民文化ホールが完成します。
来年3月のオープンに向けて関係者一丸となって安全に工事を進めて、ホール完成を目指して参ります。
引続き、皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2024年12月の工事状況になります。
現在は建物と駐車場の工事を進めております。1200席ホール部分は、建物の骨格となる鉄骨を建てており、市役所12階西側展望回廊からも、その高さを確認することが出来ます。これから春にかけてさらに高くなっていくので、是非市役所展望回廊から現場状況をご覧ください。冬季間中は、現場内外の凍結による事故を防ぐために、対策を十分に行って安全に工事を進めて参ります。
引続き、皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2024年11月の工事状況になります。
建設中の建物もだんだんと高くなってきました。騒音対策のため、建物外周を防音パネルで覆って作業を進めております。また、風の強い日が多いので、土埃や建設資材が周囲に飛散することのないように対策を十分に行うとともに、現場内の整理整頓を心掛け、安全安心な現場を維持して参ります。
引続き、皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2024年10月の工事状況になります。
新築工事に着手してから1年が経とうとしています。平地だった場所に段々と建物が立ち上がってきております。市役所12階の展望スペースからの眺望も日々刻々と変化しておりますので、是非足をお運びください。
今後とも安全対策に万全を期して工事を進めて参ります。
引続き、皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2024年9月の工事状況になります。
先月の23日(金)、24日(土)に現場見学会を開催し、市民の皆様に市民文化ホール建設途中の姿を間近でご覧いただきました。VRやARといったITツールを利用したコンテンツを体験いただき、クレーン楊重実演を行うなど、なかなか見ることのできない工事現場の中の様子を知ることのできる、良い機会になったかと思います。大変暑い中お越しいただき、改めて御礼申し上げます。
今後とも、安心安全に工事を進めて参りたいと存じます。
引続き、皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2024年8月の工事状況になります。
先月から引続き建物の骨格となる鉄骨やコンクリートの工事を行っております。
依然として暑い日が続きますので、熱中症予防にも努めながら、安心安全に工事を進めて参りたいと存じます。
皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2024年7月の工事状況になります。
引続き建物の骨格となる鉄骨やコンクリートの工事を行っております。これから徐々に建物の規模感が目に見えて分かるようになってきます。市役所12階の展望デッキから是非ご覧ください。
7月は夏の交通安全運動月間となっております。安心安全に工事を進めるためにも、工事関係車両の交通ルール遵守を徹底して参ります。
皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2024年6月の工事状況になります。
ホール部分の鉄骨工事が始まり、市役所12階の展望デッキからも、少しずつ建物の形が見えるような状況になっています。
現場全体の安全意識をより一層醸成させ、安心安全に工事を進めて参ります。
皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2024年5月の工事状況になります。
大型クレーンを使用しての躯体工事やコンクリート工事を継続しております。
工事のスムーズな進捗において、建設敷地内はもちろんのこと、周辺の安全確保が最重要と考えておりますので、日々安全意識を欠かすことなく工事を進めて参ります。
皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
建設工事の進捗状況の発信のため、360°写真の公開を始めました。
建設現場の4か所で撮影し、毎月更新予定です。
360°写真はこちらのページにてご覧ください。
2024年4月の工事状況になります。
大型クレーンを設置しての躯体工事やコンクリート工事を継続して進めております。
4月15日まで春の全国交通安全運動期間でしたが、引き続き交通ルール遵守と安全運転徹底を心掛けて参ります。
皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2024年3月の工事状況になります。
引き続き大型クレーンを設置しての躯体工事を進めております。
雪も少なくなり工事が捗る一方、強風の日が多いため、建設資材が飛散しないように対策を行って作業を進めて参ります。
皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2024年2月の工事状況になります。
引き続き大型クレーンを設置しての躯体工事を進めております。
工事作業員も増加してきているため、今一度現場内の安全ルールと交通ルールの遵守を徹底させ、細心の注意を払い作業を進めてまいります。
皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2024年1月の工事状況になります。
1月4日から工事を再開し、大型クレーンを設置して躯体工事を進めております。。
現場内外での路面凍結による事故を防止し、細心の注意を払い作業を進めてまいりますので、皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2023年12月の工事状況になります。
2024年1月の工事状況になります。
年末まであと僅かとなりました。まずは年内無事故無災害で新しい年を迎えられるよう、気を引き締めて安全第一で作業を進めてまいります。
皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2023年11月の工事状況になります。
土砂搬出のため工事車両の往来が多くなりますが、交通ルールを遵守し、安全第一で作業を進めてまいります。
皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和5年11月1日に新築工事着工を迎えます。
安全確保に十分に施策を立てて作業を進めてまいります。
皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
引き続き10月末からの建設業務開始に向けた準備工事期間となっております。
工事期間中は安全確保に十分な施策を立てて進めてまいります。
皆様方には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
引き続き10月末からの建設業務開始に向けた準備工事期間となっております。
工事期間中は安全確保に十分な施策を立てて進めてまいります。
皆様方には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
引き続き10月末からの建設業務開始に向けた準備工事期間となっております。
工事期間中は安全確保に十分な施策を立てて進めてまいります。
皆様方には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
苫小牧市民文化ホール建設に向けて仮囲いを設置しました。
現在は準備工事期間となっており、10月末からの建設業務開始に向けた準備をしております。
工事期間中は安全確保に十分な施策を立てて進めてまいります。
皆様方には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
旧東小学校と市民会館の間にある旭町2条通線の一部区間を、市民文化ホールの敷地の一部として活用するため、2023年(令和5年) 6月1日から通行できなくなりますのでご理解とご協力をお願いいたします。
苫小牧市 公式HP
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shisei/sonota/shiminhoru/haidou.html
■本件のお問い合わせ先
苫小牧市 市民生活部市民ホール建設準備室
電話:0144-32-6071
お問い合わせフォームはこちら
苫小牧市民文化ホールは、苫小牧市旭町3丁目3に建設予定です。旧苫小牧市立東小学校敷地に先行して整備される新しいホールが開館した後、現市民会館は閉館し、現市民会館敷地に駐車場や広場が新たに整備される計画です。
現在は基本設計期間中で、実施設計を経て、2023年度の工事着手を予定しています。